中国語とは?
中国語は中華人民共和国の公用語であり、漢語とも呼ばれ、漢民族の言語を指し、また華語とも称されます。中国語は漢藏語系に属し、孤立言語であり、声調を持っています。中文の文字システムである漢字は表意文字であり、同時にある程度の表音機能も持っています。中文は国際連合が定める6つの公用語の一つであり、世界で最も使用されている言語であり、現在最も学習者数が増えている言語の一つです。
中国(内地および香港、マカオ、台湾を含む)、シンガポールなどの地域で公用語とされています。中文の漢字には簡体字と繁体字があり、現在中国で公式に使用されているのは簡体字です。 表意文字を文字システムとする言語である中文は、文字の統一性と規範性が高く、現代の中国語には統一された規範的な文法があります。しかし、漢字の発音は直接的かつ明確ではありません。長い歴史の中で、漢字の読みは大きく変化し、方言の発音の差異が特に大きくなりました。
しかし、中国語の書面言語は規範化されており、方言の差異による書面でのコミュニケーションの障壁を減少させています。 日本人も漢字を使用しているので、中文を見たときに親しみを感じることがありますが、これが日本人が中国語を学ぶのが非常に簡単であることを意味するわけではありません。以下は、初心者が中国語を学ぶ際に遭遇する可能性のあるいくつかの困難と、いくつかの面白い共通点についてです。一緒に学びましょう。
中国語の発音
中国語の発音と日本語の発音は大きく異なり、日本の学生は時に声調を間違えて、意味を誤解されることがあります。たとえば、「汉语(中国語)」を「韩语(韓国語)」と言ってしまうと、意味が大きく異なります。日本語にはないが中国語に特有の子音を正確に発音できない人もいます。例えば、「zh」を「z」に、「sh」を「s」にしてしまうことがあります。また、中国語特有の母音を間違えて発音することもあります。例えば、「ü」を「u」に、「ao」を「ou」にしてしまうことがあります。
しかし、日本語には多くの漢字の語彙が存在し、その発音は中国語に似ています。これらの語彙の発音のルールをマスターすることができれば、中国語の発音を学ぶのは一層効果的になります。特に、中国語の「前鼻音」と「後鼻音」を区別する際に非常に役立ちます。
ルール1:日本語で撥音(「ん」の音)である場合、中国語では基本的に前鼻音の「n」になります。日本語で基本的に長音である場合、中国語では基本的に後鼻音の「ng」になります。
日本語漢字 | ふりがな | 中国語漢字 | 中国語ピン音 | |
①中国語の前後ともに前鼻音 | ||||
店員 | てんいん | 店员 | dian yuan | |
簡単 | かんたん | 简单 | jian dan | |
元旦 | がんたん | 元旦 | yuan dan | |
単純 | たんじゅん | 单纯 | dan chun | |
安心 | あんしん | 安心 | an xin | |
②中国語の前後ともに後鼻音 | ||||
空港 | くうこう | 空港 | kong gang | |
向上 | こうじよう | 向上 | xiang shang | |
生命 | せいめい | 生命 | sheng ming | |
性能 | せいのう | 性能 | xing neng | |
平等 | びょうどう | 平等 | ping deng | |
③中国語の前は前鼻音で、後ろは後鼻音 | ||||
環境 | かんきょう | 环境 | huan jing | |
観光 | かんこう | 观光 | guan guang | |
感情 | かんじよう | 感情 | gan qing | |
健康 | けんこう | 健康 | jian kang | |
男性 | だんせい | 男性 | nan xing | |
④中国語の前は後鼻音で、後ろは前鼻音 | ||||
経験 | けいけん | 经验 | jing yan | |
生産 | せいさん | 生产 | sheng chan | |
通信 | つうしん | 通信 | tong xin | |
評判 | ひようばん | 评判 | ping pan | |
訪問 | ほうもん | 访问 | fang wen |
ルール2:日本語で音読みしかない漢字であれば、中国語でも読みが近い可能性があります。
1)読み方 い → yi
意 意見 いけん (意见yi jian)
異 異議 いぎ (异议yi yi)
医 医院 いいん (医院yi yuan)
衣 衣装 いしょう (衣装yi zhuang)
2)読み方 ふく → fu
服 服装 ふくそう(服装fu zhuang)
福 幸福 こうふく(幸福xing fu)
副 副詞 ふくし(副词fuci)
複 複雜 ふくざつ (复杂fuza)
3)読み方 あん → an
安 安全 あんぜん (安全an quan)
案 案版 あんばん (案板an ban)
暗 暗算 あんさん (暗算an suan)
4)読み方 よう → yang
陽 太陽 たいよう (太阳ai yang)
洋 洋服 ようふく (洋服yang fu)
様 模様 もよう (模样mu yang)
揚 揚言 ようげん (扬言yang yan)
ルール3:漢字の構造が似ている場合、中国語での読みが同じ可能性が高いです。
1)字形“禺”:ぐう 读 yu
寓 寓言 ぐうげん(寓言yu yan)
遇 待遇 たいぐう(待遇 dai yu)
2)字形“生”せい 读 sheng
生 生活 せいかつ(生活 sheng huo)
牲 犠牲 ぎせい(牺牲 xi sheng)
3) 字形“交”こう 读 jiao或xiao
交 交通 こうつう (交通 jiao tong)
郊 郊外 こうがい (郊外 jiao wai)
校 学校 がっこう (学校 xue xiao)
効 効用 こうよう (效用 xiao yong)
4) 字形“喿”そう 读zao
噪 喧噪 けんそう (喧噪 xuan zao)
燥 乾燥 かんそう (干燥 gan zao)
間違いやすい中国の漢字
多くの日本語の漢字は中国語の漢字から来ています。いくつかの日本語の漢字は見た目が中国語と全く同じように見えますが、よく見ると少し違いがあることがわかります。今日は、間違えやすい日本語の漢字を10個紹介しますので、間違えないように注意してください。以下の図示では、左側が中国語の漢字で、右側が日本語の漢字です。
中国語の漢字「春」の右側の一画は、二番目の横線に接触しない
中国語の「黒」の上半分は、中に二つの点があり、日本語の漢字「黒」の上は「田」字になっている
中国語の漢字「割」の上部には点が一つあり、日本語の漢字「割」の左上中央には縦線が一本あり、飛び出さない
中国語の漢字「写」の下の横線は飛び出さないが、日本語の漢字「写」の下の横線は飛び出す
中国語の漢字「角」の中央の縦線は飛び出すが、日本語の漢字「角」の中央の縦線は飛び出さない
中国語の漢字「着」の中央は連続した一つの撇であるが、日本語の漢字では分かれている
中国語の漢字「今」の中央は点で、日本語の漢字「今」の中央は横線である
中国語の漢字「骨」の上部の小さい口は左向きで、日本語の漢字「骨」の上部の小さい口は右向きである
日本語の漢字「真」の中央の「目」は下の横線と繋がっていない
日本語の漢字と異なり、中国語の漢字「免」「晩」の中央は繋がっている。
以上は間違えやすい漢字のいくつかですので、皆さん、練習を重ねて上達しましょう。
間違えやすい「助数詞」
日本語と中国語の両方に「助数詞」があり、理解しやすいですが、時には両言語で助数詞が異なることがあります。例えば、中国語では「一根香蕉」と言うべき時に誤って「一本香蕉」や「一轩香蕉」などと言ってしまうことがありますが、これらは間違った使用方法です。
それでは、中国語の助数詞の使い方を具体的に見てみましょう。
日本語では「匹(ひき)」「頭(とう)」「羽(わ)」などの助数詞がよく使われます。ですが、中国語では、1匹の子猫は「一只小猫」、1匹の蛇は「一条蛇」、1羽の雀は「一只麻雀」となります。日本語では、「頭」は大型動物に用いられ、「1頭の牛」、「1頭の馬」、「一頭の豚」などとなりますが、中国語では「頭」は豚や牛にしか使われず、牛、馬、ロバなどの家畜には「匹」が使われます。
他の小型の獣類や虫類には中国語では「只」を使い、「一只企鹅(一匹のペンギン)」「一只天牛(一匹のカブトムシ)」などとなり、魚類には「一条金魚(一匹の金魚)」のように「条」を使います。 日本語では鳥類にはよく「一羽」を使いますが、中国語では「羽」はあまり一般的ではなく、小さな動物には「一只」を使います。例えば、「一只乌鸦(一羽のカラス)」、「一只鸡(一羽の鶏)」、「一只兔子(1羽のウサギ)」のように。
日本語では車両の数には「台(だい)」「両(りょう)」が使われ、大きさによって区別されます。「台」は小さな車に使われ、「1台の乗用車」「1台のバイク」「1台の自転車」などとなります。「両」は大きな車両に使われ、「1両の電車」のようになります。しかし、中国語では車両には一般的に「辆」が使われます。
日本語では細長いものには「本(ほん)」を使います。中国では、「一根胡萝卜(1本のニンジン)」「一根葱(1本のネギ)」「一条小河(1本の川)」「一瓶酒(1本の酒)」などとなりますが、中国語では形状や容器によって異なる助数詞が使われます。日本語では平らで薄いものには「枚(まい)」が使われますが、中国語では「一枚邮票(1枚の切手)」「一件t恤(1枚のTシャツ)」「一张照片(1枚の写真)」などとなります。
四字熟語
以下は、日本語の四字熟語で、中国語と全く同じ意味を持つ四字熟語についてです。
中国語 | 読み方 | 日本語 | 読み方 |
大器晚成 | da qi wan cheng | 大器晚成 | たいきばんせい |
大同小异 | da tong xiao yi | 大同小異 | だいどうしょうい |
百家争鸣 | bai jia zheng ming | 百家争鳴 | ひゃっかそうめい |
百发百中 | bai fa bai zhong | 百発百中 | ひゃっぱつひゃくちゅう |
单刀直入 | dan dao zhi ru | 単刀直入 | たんとうちょくにゅう |
半信半疑 | ban xin ban yi | 半信半疑 | はんしんはんぎ |
东奔西走 | dong ben xi zou | 東奔西走 | とうほんせいそう |
以下は、本来は中国の古語から来ているが、中国語が進化する過程で意味が変化した成語についてです。
行雲流水(こううんりゅうすい)
日本語の意味:行雲流水のような心持ちで欲望や執着を捨て、すべてを自然のままに任せること。行雲流水。自然に任せる。
中国語の意味:文章が自然で拘束されない様子を表し、浮かぶ雲や流れる水のようだという。 例文:彼の散文は本当に行雲流水で、読むととても心地よい。
落花流水(らっかりゅうすい)
日本語の意味:落ちる花が流れる水に従いたい、流れる水が花に添いたいという思いで、男女が互いに愛し合うことを比喩する。
中国語の意味:もともとは晩春の景色が衰えることを表す。後に大敗を喫したことを比喩するのによく使われる。 例文:隣のクラスの小李が、自分の隣の席の人を落花流水にした。
朝三暮四(ちょうさんぼし)
日本語の意味:ごまかし、詐欺、あるいは一日の保証もない生活を指す。
中国語の意味:もともとは手品を使って人を欺くことを指した。後に頻繁に立場を変えたり、不安定であることを比喩する。(朝秦暮楚とも) 例文:彼は朝三暮四の人で、また転職した。
総じて、日本の初心者が中国語を学ぶのにはいくつか難点があるかもしれませんが、我々が忍耐と持続力を持てば、これらの困難を乗り越えることができるでしょう。中国語をマスターしたら、それは美しく豊かな言語であり、あなたの人生に無限の楽しみと機会をもたらすことでしょう!頑張ってください!