2026年4月入学生 願書受付中!申込みはこちら   

🌟深圳大学サマーキャンプ体験記②~毎日がワクワクの連続! 3日目〜8日目

🥋【3日目:8月4日(月)】中国武術と中国語授業スタート!

午前中、参加者は深圳大学体育館の武術部の練習場にて、中国武術の体験を行いました。武術部の学生たちによる丁寧な指導のもと、型の基本から簡単な立ち回りまでを楽しく学ぶことができ、参加者たちは真剣ながらも笑顔の絶えない時間を過ごしました。

午後からは、中国語の授業がスタート。参加者は習熟度に応じて初級クラスと中級クラスに分かれて授業を受けました。初級者にも分かりやすい指導があり、中級者クラスでは会話練習を中心に学習が進められました。途中でクラスを移動することも可能で、柔軟な対応が好評でした。


💻【4日目:8月5日(火)】中国語+AI&ビッグデータ+テンセント本社見学!

午前中は引き続き中国語の授業が行われ、初級者クラスでは少しずつ覚える単語数が増え、学びの手応えが感じられるようになってきました。

午後は、深圳大学のビッグデータ研究室での講義とAI講座を受講。英語で行われた授業ではやや眠気と戦う姿も見られましたが、教室外のロボット展示や顔認識技術のデモには多くの参加者が興味を示していました。

その後訪れたテンセント本社の見学では、最初の概要説明に続き、まるでテーマパークのような仕掛けに大盛り上がり!イマーシブ体験や最新の動画配信機材なども体験し、関係者専用のテンセントカフェでのショッピングタイムでは、ペンギンキャラやWechat関連グッズなどを購入して大満足の様子でした。


🖌️【5日目:8月6日(水)】自立行動と文化体験デー

この日から、参加者たちは自分たちのグループで直接大学の教室へ登校するようになり、徐々に深圳大学での生活にも慣れてきた様子が見られました。お互いに協力し合って行動できるようになり、成長が感じられる一日でした。

午後は文化体験の時間。初級クラスは「中国画」に挑戦し、筆と墨を使って団扇に絵を描くという普段はなかなかできない経験を楽しみました。一方、中級クラスは「茶文化体験」に参加し、中国茶の淹れ方や作法について学びながらゆったりとした時間を過ごしました。


⛳【6日目:8月7日(木)】歌で中国語&ゴルフレッスン!

午前中の中国語授業では、中国の歌を使って発音練習を行いました。音楽に合わせて発音することで、楽しく自然に中国語が身に付き、教室は笑顔と歌声に包まれました。

午後は、深圳大学キャンパス内のゴルフ練習場でゴルフレッスンに挑戦。初めてクラブを握る参加者も多く、二人一組で協力しながら練習を進めました。練習場の先には大手企業のビル群が広がり、絶景を眺めながらの特別な体験となりました。

また、この日からは雨も上がり、深圳らしい暑くて明るい気候に。晴れやかな空の下での活動は、参加者の気分もより一層高めてくれました。

【7日目:8月8日(金)】ドローンと光の魔法

紙が芸術に変わる瞬間

午前中は、中国伝統の切り絵体験。真っ赤な紙を手に、ハサミで細かな模様を一つひとつ切り出します。初めは思うように形が整わず「難しい…」とため息も出ましたが、少しずつコツを掴むと、紙の中から美しい花や動物が浮かび上がってきます。完成品を手にした瞬間、歓声があがり、みんな誇らしげな笑顔に。「これはお家に飾るんだ」と大切そうに持ち帰る姿が印象的でした。

未来の配送を体感

午後は、最先端のドローンデリバリーの見学へ。人が多くて残念ながら実際の操縦はできなかったものの、空を滑らかに飛行し、ピンポイントで荷物を届けるドローンの姿に「かっこいい~!」と目を輝かせました。


夜は、この日のハイライト、ドローンライトショー! 数百機ものドローンが夜空をキャンバスに変え、光で描かれる花や動物、流れるようなアニメーションに全員が息をのみます。「こんな景色、初めて見た!」と誰もがスマホを構え、夢のようなひとときを記録に収めていました。


【8日目:8月9日(土)】お茶で深まる友情

五感で楽しむ中国茶

最終日は、中国茶の奥深い世界を体験。まずは香りを楽しみ、茶葉の色や形、そして抽出されたお茶の美しい色合いに感嘆します。口に含むと、ほのかな甘みや花の香りが広がり、自然と笑顔がこぼれます。「この香り、忘れられないね」と友達同士で感想を言い合いながら、何度もおかわりをしました。
お茶を酌み交わすうちに、初日にぎこちなく話していた仲間たちも、今では冗談を言い合えるほどの関係に。「来年もまた一緒に来ようね!」と、笑顔で約束を交わし、名残惜しくもサマーキャンプの幕が下りました。


🌈 来年はあなたの番!
深圳大学サマーキャンプは、毎日が新しい発見と感動でいっぱいのプログラム。授業も体験も、そして人との出会いも、すべてが一生の宝物になります。

よかったらシェアしてね!
目次