2024年8月1日より、来年度入学生の出願受付開始!WEB出願はこちらから   

HSKと中検どっちを受けたらいいの?選択のポイントと対策方法

中国語の学習者にとって、資格試験は学習の進捗を測る手段として非常に役立ちます。特に、HSK(漢語水平考試)と中検(日本語での中国語検定試験)は、中国語の能力を証明するための二大試験とされています。しかし、これらの試験の違いやどちらを受けるべきかを決めかねている方も多いのではないでしょうか。この記事では、HSKと中検の特徴と違いを解説し、どちらの試験が自分に合っているか判断するためのポイントをご紹介します。

HSK(漢語水平考試)について

HSKは、中国の教育部が主催する国際的な中国語評価試験です。レベルは1級から6級まであり、各レベルで中国語の読み、書き、聞き取りの能力が評価されます。全世界で受験が可能で、結果は世界中の多くの教育機関や企業に認知されています。

中国語の能力を証明する国際的な試験であり、そのスコアは中国の大学入学や奨学金の獲得において重要な役割を果たします。特に、中国の多くの大学では、外国人学生の入学資格を判断する際にHSKのスコアを必須条件としています。学生が特定の学部やプログラムに申し込むためには、要求されるHSKレベルを満たしている必要があります。

また、HSKの成績が優れている場合、中国政府奨学金などの資金援助プログラムへの応募資格を得るためにも利用されます。これらの奨学金は、学費の免除、生活費の支給、宿泊施設の提供など、留学生が学業に専念できるようなサポートを含むことが多いです。

中検(中国語検定)について

中検は、日本国内でよく知られている中国語能力の検定試験です。初級から上級までの5つのレベルがあり、日本人の中国語学習者の特性を踏まえた内容となっています。日本国内の学校や企業での評価が高く、特に国内での就職や進学を目指す方に適しています。中検(中国語検定)では、試験問題とその解答を公開しています。これにより、受験者は試験後に自分の解答を振り返ることができ、どの部分で誤りがあったかを具体的に確認することが可能です。このアプローチは、特に学習過程において弱点を特定し改善していく上で非常に有効です。これは日本の高校の中国語の先生が中検を生徒に薦める大きな要因の一つとなっています。

HSKと中検のレベル比較

引用:https://www.chuken.gr.jp/tcp/outline.html

中検とHSKの問題形式の違い

下記の表は、中検3級とHSK3級も問題形式の違いを表にまとめたものです。中検の過去問はこちらでダウンロードできます。HSKのサンプル問題はこちらでダウンロードできます。

試験項目中検3級(中国語検定試験)HSK3級(漢語水平考試)
リスニング
問題数約10-25問40問
問題形式短文の聞き取り、対話の続きの選択、長文の聞き取りなど短文の聞き取り、対話の内容理解、長文の聞き取りなど
特徴問題ごとに異なる長さの音声があり、選択肢から最適な答えを選ぶ4つの部分に分かれ、それぞれ異なる形式の問題が出題
読解
問題数約10-20問30問
問題形式長文読解、文法・語彙問題、ピンイン表記の選択、日本語の意味に合う中国語の選択、並べ替え問題など文の内容理解、適切な文の選択、文章完成など
特徴幅広い文法や語彙の知識を必要とし、日本語から中国語への翻訳問題も含む短文と長文の読解が含まれ、実用的な文章の理解を問う
筆記
問題数約5-10問10問
問題形式空欄補充、文章完成など文章の並べ替え、適切な文の選択
特徴記述形式の問題が多く、中国語の書き取り力を試す文章の構成力や文法の理解を問う問題が多い
総試験時間約100分約90分
その他の特徴中検は日本人向けの試験であり、日本語での指示が含まれることがあるHSKは国際的な標準に基づいており、全ての指示が中国語で行われる

新しく設置されたHSK7-9級とは?

HSKの新しい7-9級は、より高度な中国語能力を評価するために設計されており、専門的な語彙や成語を多用し、新聞記事や学術文献の理解を要求します。これらのレベルでは、聞く、読む、書く、翻訳、話すの5つの言語技能が包括的に評価されます​ 。

具体的な試験構成としては、リスニング、リーディング、ライティング、翻訳、スピーキングのセクションがあり、それぞれのセクションで複数のパートに分かれています。リスニングでは、ニュースレポートやビジネス交渉など様々な形式が取り入れられ、リーディングでは、科学記事や文化関連のテキストが含まれます。ライティングでは、グラフの分析や特定のトピックに基づいたエッセイの作成が求められ、翻訳セクションでは、異なるジャンルの文献を中国語に翻訳する能力が試されます。スピーキングでは、提供されたエッセイに基づいて自分の視点を述べることが要求されます。

HSK 7-9級の試験は日本で2024年に2回実施される予定です。試験日は5月18日と11月9日で、両日とも試験時間は13:00から17:00までです。試験の申し込みは、それぞれの試験の約1か月前から開始され、HSKの公式ウェブサイトから申し込むことができます。詳細な情報や申し込み方法については、下記のHSKの公式日本語ウェブサイトで確認できます​ 。

結論ーどちらの試験を受けるべきか?

留学や国際的な職場でのキャリアを目指す場合、HSK(漢語水平考試)が特に有用です。HSKは、中国政府公認の試験で、中国本土および世界中の多くの大学や企業で中国語能力の指標として認識されています。この試験を通じて、聞き取り、読解、そして上級レベルでは作文のスキルが測定されます。特にHSKの高いレベル(4級以上)をクリアすると、中国での大学進学や専門職での就業、さらには政府や国際機関の奨学金を申請する際に必要とされることが多いです。また、HSKは非母語話者の実用的な中国語運用能力を広範囲に測定するため、国際的なビジネスコンテキストで活躍するためのドアを開ける鍵となり得ます。

一方、日本国内での活動が中心の場合は、中検(中国語検定)が適しています。中検は日本で開発された試験システムで、日本人の中国語学習者の特性に合わせたカリキュラムが特徴です。この試験は、特に日中翻訳のスキルやビジネス中国語の能力を重視しており、日本の企業や教育機関での認知度が高いです。初級から上級までのレベルがあり、各レベルでの合格は、日本国内の企業や教育機関でのキャリアアップに直接役立つことが期待されます。さらに、中検は試験問題と解答を公開しているため、試験後に自己学習の資料として活用できる点も大きな利点です。

中国語初心者にとっては、どちらの試験も基礎から始めることが可能ですが、学習の目的や将来の計画に応じて選択することが重要です。HSKはより幅広い中国語コミュニケーション能力を証明するのに対し、中検は特に日本での利用に特化しており、より専門的な中国語使用能力の証明に焦点を当てています。

HSKと中検はどちらも価値のある試験ですが、受験する試験を選ぶ際には自分の目的やキャリアプランをしっかりと考慮することが重要です。それぞれの試験の特性を理解し、自分に最適な試験選択を行いましょう。どちらの試験も、しっかりとした準備をすれば、中国語能力の向上とともに大きな自信へとつながります。

よかったらシェアしてね!
目次