
2025年– date –
-
🧀 甘いのにしょっぱい!?中国の新定番ドリンク「奶盖茶(チーズティー)」とは
ここ数年、日本でもさまざまなアジアのカフェドリンクが話題になっています。タピオカミルクティーのブームを覚えている人も多いと思いますが、その次に注目されているのが「奶盖茶(ナイガイチャ)」、つまりチーズティーです。「お茶の上にチーズフォー... -
流行を超えて、日常へ マーラータンという文化
今、なぜマーラータンが流行っているの? 最近、都内や大学周辺でもマーラータン専門店をよく見かけるようになりました。SNSでは「#まーらーたん女子」「#温活ランチ」などの投稿が増え、“辛いけれど体が温まるスープ”として若者を中心に人気が急上昇。 人... -
深圳大学東京校にてOB会を開催しました!
10月5日(日)、深圳大学東京校にてOB会が開催されました。多くの卒業生や在校生、学生会のメンバー、関係者の方々が集まり、世代を越えた交流の場として大いに盛り上がりました。今回は、学生会のメンバーとOB・OGの皆さんにとって初めての顔合わせとなり... -
10月新入生歓迎会を開催しました
9月29日(月)、10月に入学する新入生を迎えて、歓迎会を開催しました。当日は先輩学生や教職員が集まり、軽食を楽しみながらゆっくりとお話をする和やかな時間となりました。 大学生活や授業のこと、東京での暮らしについてなど、さまざまな話題で会話が... -
「推ししか勝たん!」は世界共通? 日中高校生の推し活文化
みなさんは「推し活」をしていますか?「推し」とは、自分が特別に応援したい存在のこと。アイドルやアニメキャラクター、声優、アーティスト、YouTuber、VTuberなど、対象は人それぞれです。推し活をしていると毎日が楽しくなり、学校生活のモチベーショ... -
🌟中国ディズニー 香港と上海を比較してみた
この夏私たちは中国にあるディズニーリゾート「香港ディズニーランド」と「上海ディズニーランド」を訪れました。ここでは東京ディズニーリゾートと比較して、日本では体験できない魅力を発信します。 香港ディズニーにしかないアトラクション まずは、香... -
Huawei深圳万象天地フラッグシップ店で、未来の暮らしを一歩先に体感!
深圳大学サマーキャンプ6日目:深圳市市内ツアーで「万象天地」 を訪れました。万象天地は、深圳の中心地にある大規模な複合商業施設で、世界的ブランドから最新のテクノロジー企業まで数多くの店舗が集まっています。万象天地は、敷地面積約18万㎡以上と... -
学びとエンタメをつなぐ中国ドラマの魅力
エンターテインメントは単なる娯楽にとどまりません。とりわけ外国の作品を鑑賞することは、新しい言語に触れ、異なる文化を知り、歴史を理解するための「窓」となります。中国ドラマもその好例であり、高校生にとって「楽しみながら学ぶ」ための優れた教... -
中国ドラマから広がる世界のつながり
エンターテインメントは、国境を越えて人々をつなぐ大きな力を持っています。音楽、映画、ドラマ、ゲームなど、ジャンルはさまざまですが、その中でも中国ドラマの国際的な広がりはとてもわかりやすい例といえるでしょう。近年、中国ドラマはアジア圏だけ... -
深圳・香港で WeChat Pay を実際に使ってみて分かったこと【2025年最新体験記】
中国や香港を旅行する際に欠かせないのが モバイル決済。中でも WeChat Pay(微信支付)は、タクシーからコンビニ、レストランまで幅広く利用されており、現金よりも便利といわれています。今回は深圳大学サマーキャンプ2025の引率教員として中国へ渡航し...
