
ニュース– category –
-
初参加で3位入賞! 深圳大学東京校の学生、HUAWEI ICT Competitionアジア太平洋決勝にて— 中国語学科でもICTの舞台へ
2025年2月24日、深圳大学東京校の学生3名は、HUAWEI ICT Competition Asia Pacific Finalに出場するため、マレーシアのクアラルンプールへ向かいました。本大会は、HUAWEIが主催する世界的なICT技術競技会であり、各国・地域の予選を勝ち抜いた優秀な学生... -
Huawei ICT Competition2024-2025日本予選で快挙!深圳大学東京校学生3名がアジア・パシフィック予選へ進出!
2024年12月26日、深圳大学東京校の学生10名が、世界的に注目されているHuawei ICT Competition 2024–2025の日本予選に参加しました。このコンテストは、情報通信技術(ICT)分野での若手人材の育成と技術革新の促進を目的としたグローバルな大会で、毎年多... -
深圳大学東京校学園祭2024が大成功!
2024年12月21日(土)、深圳大学東京校にて「荔風祭(れいふうさい)2024」が盛大に開催されました。本イベントは本学にとって初の一般来場型学園祭であり、多くの方々にご来場いただき、大成功を収めました。 初めての一般開放イベントにも関わらず、当日... -
深圳大学東京校 就職支援体制のご紹介
深圳大学東京校では、学生一人ひとりの就職活動を全力でサポートするため、様々な取り組みを行っています。 【 キャリア支援ツールを最大限に活用 】 ●キャリタスUC 株式会社キャリタスが運営するキャリタスUCを活用し、1300件を超える求人を提供していま... -
深圳大学東京校第2回就職サロン開催
深圳大学東京校では、学生のキャリア支援を目的とした第2回就職サロンを開催しました。今回は、株式会社フェローシップから中堅社員2名をゲストスピーカーとして招き、人材業界についての講演が行われました。 学生と近い視点での講演 登壇された廣松香帆... -
グローバル サイエンティスト アワード 「夢の翼」に深圳大学東京校・左右副校長が参加
2024年11月10日(日)、鹿児島の城山ホテルで開催された「第7回グローバル サイエンティスト アワード '夢の翼'」に、深圳大学東京校の左右真哉副校長が参加しました。同イベントは、科学技術への関心を高め、次世代の科学者育成を目指す国際的な科学コン... -
日中学生未来交流サミット2024で深圳大学の在校生は大活躍
深圳大学東京校の学生たちは、2024年11月10日に開催された「日中学生未来交流サミット2024」に参加し、現場で深圳大学本校から来た学生たちと合流しました。両キャンパスの学生が協力して、イベント内のグループディスカッションや発表で大活躍しました。 ... -
第1回就職サロンを開催:学生と企業をつなぐ新たなステージ
2024年10月25日、深圳大学東京校は第1回就職サロンを開催しました。このイベントは、深圳大学就職・インターン支援センターが主催し、センター長の清水誉先生が講師を務めました。清水先生は30年以上にわたり中国ビジネスの第一線で活躍してきたスペシャリ... -
中国で30日以内の短期滞在は、ビザなし訪問が可能に!
2024年11月30日より、日本国民は中国への短期滞在がビザなしで可能となります。これは新型コロナウイルスの影響で2020年3月から停止されていた措置が約4年8カ月ぶりに再開されるもので、滞在可能期間も従来の15日間から30日間に延長されました。 ビザ免... -
深圳大学東京校はHSK中国留学・就職フェア2024に出展
2024年10月19日、深圳大学東京校は第9回HSK中国留学・就職フェアに参加し、大きな反響をいただきました。昨年も同イベントに出展し、多くの皆さまにご興味を持っていただき、その中から多くの方が入学されました。今年も100名以上の方からお問い合わせをい...