
ブログ– category –
-
「TVアニメ 薬屋のひとりごと展」に行ってきました!
公式ホームページ: https://www.kusuriya-exhibition.jp/ 銀座松屋で開催中の「アニメ『薬屋のひとりごと』展」に行ってきました。まさに後宮の世界に迷い込んだような体験ができる、贅沢な展示会でした。中国文化好きとしても、背景や衣装、美術設定のこ... -
メイクから見える文化の違い:中国と日本の美意識を比べてみた
みなさんは、メイクを通して「文化の違い」を感じたことがありますか?実は化粧(メイク)は、ただの美容法ではなく、その国や地域の価値観や歴史、社会の雰囲気を映し出す鏡のような存在です。 今回は、日本と中国という近くて遠い2つの国のメイクスタイ... -
🏫 日中キャンパスくらべてみた!~大学生活~
① はじめに 日本の高校生の中には、「中国の大学生活ってどんな感じなんだろう?」と思う人もいるかもしれません。同じアジア圏でも、日本と中国の大学のシステムや生活スタイルには大きな違いがあります。そこで今回は、日本で学ぶ中国人留学生の視点から... -
2025年最新HSK情報:試験改訂、成績通知の変更、ネット試験 vs 紙試験の比較、深圳大学東京校の試験会場オープン!
HSK(汉语水平考试)は、中国語を母語としない学習者の中国語能力を評価するための国際的な標準化試験です。2025年には、HSKに関していくつかの重要な変更が予定されています。 1.成績証明書の電子化強化(2025年7月試験以降) 2025年6月試験まで 試験日... -
日本と中国のカフェ文化、あなたはどっち派?
カフェ文化は、日本と中国の若者の間で大きなトレンドになっています。特に近年は、コーヒーやお茶を楽しむだけでなく、おしゃれな空間やユニークな体験を求めてカフェを訪れる人が増えています。日本では「シンプルで洗練されたデザイン」や「落ち着いた... -
中国の若者の間で新たなトレンドとして注目!?
最近、おしゃれなカフェやSNSで注目を集めている「漢方ミルクティー」。「漢方」と聞くと、苦い薬のイメージを持つ人もいるかもしれませんが、実は意外と飲みやすく、しかも健康に良い効果がたくさんあります。ちなみに、漢方は中国語で「中药(zhōng yào... -
チョコの送り方は真っ逆?!日本と中国のバレンタインディーの違い
バレンタインデーといえば、日本でも中国でも恋人や友達との特別な日。でも、実はその過ごし方や習慣にはけっこう違いがあるんです!今回は、日本と中国のバレンタインデーの違いを詳しく紹介します。 1. バレンタインデーにプレゼントを贈るのは誰? 日本... -
中国語学科とは?学べること&気になる就職の将来性を解説!
近年、中国語学習の需要は高まり続けており、日本の大学では中国語学科や中国語コースを設置する大学が増えています。また、中国の名門大学の日本分校も続々設立されております。 一方、「中国語を学びたいけれど、どんなことが学べるの?」、「将来、中国... -
中国発コスメブランド「花西子(フローラシス)」が日本上陸!その魅力とは?
中国発のコスメブランド「花西子(フローラシス)」が、ついに日本に上陸! 近年、韓国コスメに続き、中国コスメも世界中で注目を集めています。高品質なスキンケア成分、伝統文化を活かした独自のデザイン、そして手頃な価格帯が、多くの美容愛好者の心を... -
「薬屋のひとりごと」シーズン2第1話「猫猫と毛毛」ー名前の秘密とは?
アニメファン待望の『薬屋のひとりごと』シーズン2がついに放送開始されました。本作は、架空の中華風帝国「荔(リー)」を舞台に、宮廷で繰り広げられる陰謀と薬師・猫猫(マオマオ)の活躍を描いた物語です。その華麗な衣装や中国唐代を彷彿とさせる世界...