
中国– tag –
-
国際感覚を武器に、商社で活躍できる深圳大学東京校
はじめに 就職活動を意識し始めると、多くの学生が「自分の大学からはどんな業界に入りやすいのか?」と考えるものです。特に人気の高い業界の一つが商社。幅広い事業を展開し、グローバルに活躍できる舞台が用意されているため、多くの学生の憧れの就職先... -
広すぎる!? 深圳大学の広大なキャンパスを一周走ってみた✨
広大な深圳大学メインキャンパス(粤海キャンパス)を、南西の学生寮近くにある「小西門」から北西側部分一周しました。 400m バスケットコートと屋外トレーニング施設 門から入って進むと右手に芸術学部があり、その先にバスケットコートなど運動施設... -
【深圳カフェ紀行】スタバから地元人気店まで!深圳の最新ドリンク事情を徹底レポート!!
深圳は中国のイノベーション都市として知られる一方、カフェ文化も急速に発展しています。今回は深圳を訪れた際に実際に体験した7つのカフェ・ドリンクショップの様子を、現地の雰囲気たっぷりにお伝えします。スターバックスから地元で大人気のティースタ... -
【深圳潜入レポ】日本の高校生が感動!Tencent(テンセント)本社ショールームで見た未来の技術
はじめに 中国・深圳にある世界的IT企業 Tencent(テンセント) の本社ショールームを、日本の高校生たちと訪問しました。「手のひら認証」や「没入型スクリーン」など、映画の中のような未来の技術を実際に体感し、目を輝かせる生徒たちの姿はとても印象... -
深圳大学サマーキャンプ開催報告①:多国籍交流と中国磁器の魅力に触れる
こんにちは!現在、中国・深圳大学のサマーキャンプに参加しています。8月2日から始まったこのプログラムでは、世界各国から集まった学生たちと交流しながら、中国文化やビジネスの最前線を学んでいます。初日から刺激的な体験が続き、勝手の分からない中... -
中国語の漢字と日本語の漢字、似てるけど違う!
日本語と中国語、どちらにも共通して使われているのが「漢字」です。見た目がそっくりな漢字がたくさんあるので、「中国語って、日本語とほとんど同じなのでは?」と思ってしまう人も多いかもしれません。 でも実は、意味や使い方、さらには形まで違うもの... -
国際関係に強い大学とは?これからの時代に必要な「英語×中国語」のスキルとは
グローバル化が進む現代社会では、「国際関係」に強い大学がますます注目されています。特にビジネスや政治、テクノロジーの分野で英語と中国語のスキルは必須と言われており、これから進学やキャリアを考える高校生にとって「どの大学で何を学ぶか」はと... -
【完全解説】中国語の種類と違い|一番標準な中国語は北京語ではない?!
「中国語って、北京語?広東語?それとも台湾の中国語?」いざ学ぼうと思っても、何が“本当の中国語”なのか、迷ってしまう方は多いのではないでしょうか。さらに、「中国に留学したら、方言で授業がわからないかも…」と不安になる方も少なくありません。実... -
深圳大学が世界大学ランキング156位に!日本の有名大学との比較で見える急成長の実力
深圳大学が、2025年6月17日に発表された米国の大学評価機関「US News & World Report」による2025年版 世界大学ランキング(Best Global Universities Rankings)で、世界156位にランクインしました。昨年に引き続き、30ランク以上の大きな上昇でし... -
6月1日は中国の「こどもの日」って知ってる?〜日本との違いと今どきの祝い方〜
皆さんは 6月1日が中国で「こどもの日」だということをご存じでしたか? 日本の「こどもの日」といえば 5月5日(端午の節句)が有名ですよね。でも中国では、6月1日が「こどもの日(儿童节/Értóng Jié)」とされていて、この日は 子どもたちにとって特別...