
中国– tag –
-
大阪・関西万博 中国パビリオンレポート
大阪・関西万博 中国パビリオンレポート 2025年の大阪・関西万博において、中国パビリオンは圧倒的なスケールと芸術性で来場者を魅了する空間として注目を集めています。本レポートでは、特に印象的であった展示内容を紹介しながら、中国が誇る歴史・文化... -
🌸学生会幹部任命式が行われました🌸
5月9日、本学にて学生会幹部任命式が執り行われました!新たに選ばれた10名の生徒が、学生会の一員として正式に任命され、これからの学校生活をよりよくするための第一歩を踏み出しました。 任命式では、会長から一人ひとりに任命状の授与が行われ、晴れや... -
最先端技術と伝統文化が融合 ― 大阪・関西万博「中国パビリオン」で深圳ウィーク開催
2025年4月13日より開催されている大阪・関西万博で一際目を引く建築が、中国パビリオンだ。 中国パビリオンでは、5月12日(火)から14日(水)までの3日間、「深圳ウィーク」が開催され、中国・深圳市から多数のIT企業が集結。中国のイノベーション都市・... -
「TVアニメ 薬屋のひとりごと展」に行ってきました!
公式ホームページ: https://www.kusuriya-exhibition.jp/ 銀座松屋で開催中の「アニメ『薬屋のひとりごと』展」に行ってきました。まさに後宮の世界に迷い込んだような体験ができる、贅沢な展示会でした。中国文化好きとしても、背景や衣装、美術設定のこ... -
🏫 日中キャンパスくらべてみた!~大学生活~
① はじめに 日本の高校生の中には、「中国の大学生活ってどんな感じなんだろう?」と思う人もいるかもしれません。同じアジア圏でも、日本と中国の大学のシステムや生活スタイルには大きな違いがあります。そこで今回は、日本で学ぶ中国人留学生の視点から... -
らいちぇんプロジェクト始動
当ブログ閲覧中のみなさま、この度深圳大学東京港の公式キャラクターのらいちぇんがステッカーとしてグッズ化されました。らいちぇんの由来は「ライチ」と深圳の中国語発音「シェンチェン」から来ています。深圳大学のカラーと東京校の要素を併せ持った... -
中国がハーグ条約加盟で領事認証不要にーー日中間の留学・ビジネスの変化は
中国が2023年3月8日に加盟した「外国公文書の認証を不要とする条約(ハーグ条約)」が2023年11月7日から発効しました。これにより、日本など条約締結国が発行する条約範囲内の公文書を中国へ送付する際、該当書類が発行された国の法務機関などでアポスティ... -
中国の国慶節について:ビジネス・渡航を円滑に行うためのアドバイス
国慶節とは 中国の国慶節(建国記念日)は、1949年10月1日に中華人民共和国が成立したことを記念する国民的な祝日です。この日は、中国全土で盛大に祝われ、約1週間の連休(ゴールデンウィーク)を取る企業や政府機関が多く、経済活動や行政手続きに大きな... -
中国とゲーム業界:世界をリードするゲーム産業の未来
2024年9月下旬に開催される**東京ゲームショー(TGS)**は、世界的に注目されるゲームイベントであり、日本のみならず、世界中のゲーム開発者やファンが集まる大規模な展示会です。深圳大学東京校も、希望する生徒とともに見学に行く予定にしています。 ... -
【在校生の声】話題の自動車メーカーBYD本社訪問の感想
今日は深圳大学サマーキャンプ2024の一環として、同じ深圳にあるBYD本社へ訪問し、多くのことを学びました。2015年、BYDの電動バスが中国の自動車ブランドとして初めて日本に進出し、約10年をかけて日本の公共交通業界にその信頼性と信頼感を確立させてき...
12