
深圳大学– tag –
-
学園祭「茘風祭2025」開催!
深圳大学東京校「茘風祭(れいふうさい)2025」開催レポート|学生と企業がつくる国際交流の舞台 2025年11月9日(日)、深圳大学東京校の文化祭「茘風祭(れいふうさい)」が開催されました。本祭は、学生会を中心とした学生主体の運営によるもので、全学... -
深圳大学東京校、桜丘高等学校と教育提携を締結
グローバル教育の新たな連携モデルを目指して 2025年10月31日、深圳大学東京校は桜丘中学・高等学校(東京都北区王子 理事長・校長:髙橋知仁)と教育提携に関する協定を締結し、同日、両校の関係者が出席する調印式を行いました。今回の提携は、日中の教... -
🧀 甘いのにしょっぱい!?中国の新定番ドリンク「奶盖茶(チーズティー)」とは
ここ数年、日本でもさまざまなアジアのカフェドリンクが話題になっています。タピオカミルクティーのブームを覚えている人も多いと思いますが、その次に注目されているのが「奶盖茶(ナイガイチャ)」、つまりチーズティーです。「お茶の上にチーズフォー... -
深圳・香港で WeChat Pay を実際に使ってみて分かったこと【2025年最新体験記】
中国や香港を旅行する際に欠かせないのが モバイル決済。中でも WeChat Pay(微信支付)は、タクシーからコンビニ、レストランまで幅広く利用されており、現金よりも便利といわれています。今回は深圳大学サマーキャンプ2025の引率教員として中国へ渡航し... -
国際感覚を武器に、商社で活躍できる深圳大学東京校
はじめに 就職活動を意識し始めると、多くの学生が「自分の大学からはどんな業界に入りやすいのか?」と考えるものです。特に人気の高い業界の一つが商社。幅広い事業を展開し、グローバルに活躍できる舞台が用意されているため、多くの学生の憧れの就職先... -
深圳大学お茶カップ易杯茶:深圳大学生が生んだ、注ぐだけの紅茶体験
先日、深圳大学のキャンパス内でとてもユニークで心惹かれる商品を見つけました。その名も、「易杯茶(イーベイチャ)」。一見すると普通の紙コップなのですが、実はこれ、お湯を注ぐだけで本格的な紅茶が楽しめるカップ型ティードリンクなんです! お湯を... -
BYDの車のどこが強い?–日本の高校生たちはBYD本社訪問で世界TOPクラスの技術力を体感
深圳大学サマーキャンプ2025の一環として、今年も高校生たちは大手電気自動車メーカーBYD(中国・深圳市坪山区)の見学ツアーへ連れて行かれました。この特別な機会に、高校生たちは世界をリードするモビリティ企業の最先端技術に触れ、大きな刺激を受けま... -
広すぎる!? 深圳大学の広大なキャンパスを一周走ってみた✨
広大な深圳大学メインキャンパス(粤海キャンパス)を、南西の学生寮近くにある「小西門」から北西側部分一周しました。 400m バスケットコートと屋外トレーニング施設 門から入って進むと右手に芸術学部があり、その先にバスケットコートなど運動施設... -
【深圳カフェ紀行】スタバから地元人気店まで!深圳の最新ドリンク事情を徹底レポート!!
深圳は中国のイノベーション都市として知られる一方、カフェ文化も急速に発展しています。今回は深圳を訪れた際に実際に体験した7つのカフェ・ドリンクショップの様子を、現地の雰囲気たっぷりにお伝えします。スターバックスから地元で大人気のティースタ... -
【深圳潜入レポ】日本の高校生が感動!Tencent(テンセント)本社ショールームで見た未来の技術
はじめに 中国・深圳にある世界的IT企業 Tencent(テンセント) の本社ショールームを、日本の高校生たちと訪問しました。「手のひら認証」や「没入型スクリーン」など、映画の中のような未来の技術を実際に体感し、目を輝かせる生徒たちの姿はとても印象...
