
ブログ– category –
-
【イベントレポート】デジタルサイネージジャパン2025に行ってきました!
6月11日〜13日の3日間、幕張メッセで開催された「デジタルサイネージジャパン(DSJ)」に足を運んできました。年々注目度が高まっているこの展示会、今回も最新のディスプレイ技術や映像演出ソリューションが一堂に会し、会場は非常に活気にあふれていまし... -
【完全解説】中国語の種類と違い|一番標準な中国語は北京語ではない?!
「中国語って、北京語?広東語?それとも台湾の中国語?」いざ学ぼうと思っても、何が“本当の中国語”なのか、迷ってしまう方は多いのではないでしょうか。さらに、「中国に留学したら、方言で授業がわからないかも…」と不安になる方も少なくありません。実... -
ゴミゼロ運動を実施しました!🧹
こんにちは!先週の水曜日に、学校でゴミゼロ運動を行いました✨ただのゴミ拾い…と思いきや、実はこれ、SDGs(持続可能な開発目標)の「11.住み続けられるまちづくりを」や「15.陸の豊かさも守ろう」などに通じるものです🌏地域をきれいに保... -
🌟 世界中で大人気!POPMART(ポップマート)って知ってる? 〜人気のフィギュア、その多くが深圳で生産されているって本当?〜
最近、SNSや雑貨屋さんで「POPMART(ポップマート)」という名前を見たり、かわいいフィギュアがズラッと並んでいるのを見かけたりしませんか?実はいまこのPOPMART、中国はもちろん、日本や世界中で大ブームなんです! 中でも人気キャラクターLABUBU(ラ... -
6月1日は中国の「こどもの日」って知ってる?〜日本との違いと今どきの祝い方〜
皆さんは 6月1日が中国で「こどもの日」だということをご存じでしたか? 日本の「こどもの日」といえば 5月5日(端午の節句)が有名ですよね。でも中国では、6月1日が「こどもの日(儿童节/Értóng Jié)」とされていて、この日は 子どもたちにとって特別... -
日本と香港のディズニーランドを比べてみた!
日本と香港のディズニーランドを比べてみた!それぞれの魅力と違い ディズニーファンにとって、世界各地のディズニーリゾートを巡るのは夢の一つ。日本には「東京ディズニーランド(TDL)」と「東京ディズニーシー(TDS)」がありますが、近年注目を集めて... -
中国の“520”ってなに?—若者に人気の「愛の日」
みなさんは「520」という数字を見て、何を思い浮かべますか?日本ではあまりなじみのないこの数字ですが、中国ではとても特別な意味を持っています。毎年5月20日、中国の若者たちはこの日を「恋人の日」「告白の日」として大いに盛り上がります。今回は、... -
ガソリン値下げは日本だけじゃない?中国の価格・種類・制度を徹底比較!
2025年5月22日、日本では政府による燃料油定格引き下げ措置が実施されました。 一方で、中国でも同時期に国家発展改革委員会(NDRC)による成品油価格の調整が実施され、全国のガソリン価格が引き下げられました。国際原油価格の下落と国内供給体制の効率... -
子供の日は中国から来た?──端午の節句にまつわる意外なルーツ
5月5日。日本では「子供の日」として親しまれている祝日ですが、この日は中国では「端午节(たんごせつ)」という伝統的な節句にあたります。実はこの二つの行事、起源をたどると同じ場所にたどり着くのです。今回は、その深い歴史と文化の違い・つながり... -
【総合型選抜入試対策に最適!】深圳大学東京校のサマーキャンプがスゴイ理由
「将来はグローバルに活躍したい」「総合型選抜(AO入試)で有利になる経験がしたい」 そんな高校生に今、大注目されているのが「深圳大学のサマーキャンプ」です。 この記事では総合型選抜入試(AO入試)で差をつけたい高校生が、**なぜこのサマーキャン...