
ブログ– category –
-
中国の“520”ってなに?—若者に人気の「愛の日」
みなさんは「520」という数字を見て、何を思い浮かべますか?日本ではあまりなじみのないこの数字ですが、中国ではとても特別な意味を持っています。毎年5月20日、中国の若者たちはこの日を「恋人の日」「告白の日」として大いに盛り上がります。今回は、... -
ガソリン値下げは日本だけじゃない?中国の価格・種類・制度を徹底比較!
2025年5月22日、日本では政府による燃料油定格引き下げ措置が実施されました。 一方で、中国でも同時期に国家発展改革委員会(NDRC)による成品油価格の調整が実施され、全国のガソリン価格が引き下げられました。国際原油価格の下落と国内供給体制の効率... -
子供の日は中国から来た?──端午の節句にまつわる意外なルーツ
5月5日。日本では「子供の日」として親しまれている祝日ですが、この日は中国では「端午节(たんごせつ)」という伝統的な節句にあたります。実はこの二つの行事、起源をたどると同じ場所にたどり着くのです。今回は、その深い歴史と文化の違い・つながり... -
【総合型選抜入試対策に最適!】深圳大学東京校のサマーキャンプがスゴイ理由
「将来はグローバルに活躍したい」「総合型選抜(AO入試)で有利になる経験がしたい」 そんな高校生に今、大注目されているのが「深圳大学のサマーキャンプ」です。 この記事では総合型選抜入試(AO入試)で差をつけたい高校生が、**なぜこのサマーキャン... -
【進学イベント案内】進学説明会に出展します
各都市で開催される進学相談会・大学フェア(進学業者各社主催)に、本学は参加しています。当日は各会場の深圳大学大学東京校ブースにて、大学の担当スタッフがカリキュラムの紹介や入試に関する疑問・質問などに直接お答えいたします。お気軽に最寄りの... -
大阪・関西万博 中国パビリオンレポート
大阪・関西万博 中国パビリオンレポート 2025年の大阪・関西万博において、中国パビリオンは圧倒的なスケールと芸術性で来場者を魅了する空間として注目を集めています。本レポートでは、特に印象的であった展示内容を紹介しながら、中国が誇る歴史・文化... -
「TVアニメ 薬屋のひとりごと展」に行ってきました!
公式ホームページ: https://www.kusuriya-exhibition.jp/ 銀座松屋で開催中の「アニメ『薬屋のひとりごと』展」に行ってきました。まさに後宮の世界に迷い込んだような体験ができる、贅沢な展示会でした。中国文化好きとしても、背景や衣装、美術設定のこ... -
学生会主催「自己分析セミナー」を開催しました!
深圳大学東京校の学生会が、2025年4月11日(金)に【自己分析セミナー】を開催しました!このイベントは、就職活動を始める前に自分自身を見つめ直し、強みや価値観を明確にすることを目的に、学生自身の企画・運営で実施しました。 📝 セミナー内... -
メイクから見える文化の違い:中国と日本の美意識を比べてみた
みなさんは、メイクを通して「文化の違い」を感じたことがありますか?実は化粧(メイク)は、ただの美容法ではなく、その国や地域の価値観や歴史、社会の雰囲気を映し出す鏡のような存在です。 今回は、日本と中国という近くて遠い2つの国のメイクスタイ... -
🏫 日中キャンパスくらべてみた!~大学生活~
① はじめに 日本の高校生の中には、「中国の大学生活ってどんな感じなんだろう?」と思う人もいるかもしれません。同じアジア圏でも、日本と中国の大学のシステムや生活スタイルには大きな違いがあります。そこで今回は、日本で学ぶ中国人留学生の視点から...