
2024年– date –
-
サマーキャンプ:深圳大学でゴルフ体験
深圳大学粤海校区でゴルフ体験 先日、深圳大学サマーキャンプの一環として、深圳大学粤海校区のゴルフ練習場でゴルフ体験を行いました。この練習場は広大な敷地にあり、初心者から経験者まで楽しめる環境が整っています。 特に今回は、深圳大学ゴルフ学科... -
深圳大学サマーキャンプ体験記:HUAWEI研究開発拠点、研修センター(松山湖)を見学
HUAWEI(ファーウェイ)の松山湖拠点(Songshan Lake)には、ファーウェイの研究開発拠点、研修センター、2箇所の生産ベース、従業員の居住する住宅があります。2014年9月に建設が開始され、2018年7月1日に正式に移転が完了しました。松山湖は、広東省... -
深圳大学サマーキャンプ体験記ー中国名物ザリガニを体験!
今日は深圳大学東京校の生徒たちと一緒に、中国で「小さな伊勢海老(小龙虾 Xiǎo Lóngxiā)」とも称されるザリガニを食べに行きました。ザリガニは、そのプリプリとした食感と濃厚な旨味で知られており、中国の食文化の一端を体験する絶好の機会となりま... -
深圳大学サマーキャンプ体験記:大芬油画村での一日
2024年8月18日、深圳大学のサマーキャンプの一環として、大芬油画村を訪れる機会がありました。深圳市の宝安区に位置する大芬油画村は、世界的に有名な「油絵村」として知られています。ここでは、多くのアーティストたちが集まり、名画の複製やオリジナ... -
深圳大学ライチの森サマーキャンプへいざ!
いざ、深圳へ! 2024年8月9日、早稲田実業高等学校、麗澤高等学校、関東国際高等学校をはじめとする日本の高校生、深圳大学東京校の大学生たちが参加し、中国のシリコンバレーと呼ばれる深圳に向けて東京・羽田空港から出発しました。 深圳宝安国際空港... -
【在校生の声】話題の自動車メーカーBYD本社訪問の感想
今日は深圳大学サマーキャンプ2024の一環として、同じ深圳にあるBYD本社へ訪問し、多くのことを学びました。2015年、BYDの電動バスが中国の自動車ブランドとして初めて日本に進出し、約10年をかけて日本の公共交通業界にその信頼性と信頼感を確立させてき... -
最先端の技術で未来のキャリアを切り拓くー深圳大学東京校にてHuawei ICTアカデミーを設立
2024年8月6日、深圳大学東京校にて、情報通信技術(ICT)およびスマートデバイスのグローバルプロバイダーである華為(ファーウエイ)、世界トップクラスの深圳大学東京校、東証上場の総合教育企業株式会社スプリックスが運営する日本語学校和陽日本語学院... -
【実体験】必見!中国でスマート決済WeChat Payを利用する際の注意点その②
以前の投稿で「WeChat Payの設定方法」について紹介させていただきました。ところで、前日は筆者が中国へ一時帰国し、現地でWeChat Payを使った際にいくつか気づいたところがあって、皆様に共有したいと思います。 1.実店舗だけではなく、ネットショッピ... -
新宿区「ごみゼロデー・一斉道路美化清掃」に参加
2024年7月12日、深圳大学東京校の在校生たちは新宿区で行われた「ごみゼロデー・一斉道路美化清掃」に参加しました。このイベントは、地域社会との連携を深めるとともに、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に貢献することを目的として実施されました。 当... -
経済という言葉は中国の古典に由来?
経済の言葉の由来ー経世済民 こんにちは。今日は、私たちの日常生活や学術的な議論で頻繁に使用する「経済」という言葉の由来について、古典を引用しながら探ってみましょう。また、この言葉が日本から中国へ逆輸出された事実や、他の関連用語についても...