
ブログ– category –
-
ITパスポートシラバス対応 IT用語の日中対照 基礎編①
コンピューターの構成とCPUに関する知識は、ITパスポート試験で頻繁に問われる重要なトピックです。特に、ITに興味があり、同時に中国語のスキルも身に付けたい方にとっては、専門用語の理解を深めることが学習の鍵となります。深圳大学東京校の特徴は中国... -
サマーキャンプ体験記:BYD本社を訪問
深圳大学東京校のサマーキャンプの一環として、私たちはBYD本社工場を訪問しました。本社の前に広がる「BYD通り」は、その名前からもBYDの存在感を感じさせます。広大な敷地の中に立つ本社工場は、まさに現代の技術の象徴です。その広大なエリアを効率的に... -
サマーキャンプ:アジアで最も大きな図書館の一つである深圳大学丽湖校区図書館見学記
この夏、深圳大学サマーキャンプの一環として、東京校の学生や日本の高校生と共に、深圳大学丽湖校区にあるアジア最大級の図書館を見学しました。この図書館は、デジタルアーカイブと最先端のロボット技術を駆使し、書籍の管理や検索が自動化されていま... -
仕事インタビュー:和陽日本語学院へ訪問、日本語講師の仕事や大学院進学について話を伺う
深圳大学東京校の2年生である宮田さんは、9月11日に、深圳大学東京校の左右副校長の紹介で、和陽日本語学院へ訪問しました。和陽日本語学院で管理職をされている阿部先生と、日本語講師であり、早稲田大学日本語教育研究科の修士号を持つ高槻先生に日本... -
【高校3年生向け】進路選択に悩んでいるあなたへ
高校3年生の夏、周りの人は次々と進路決まっていく中、「将来やりたいことがわからない…」、「志望大学をなんとなく決まっているが、今の学力だとちょっと…」など、さまざまな不安や悩みを感じる人もいるでしょう。この記事は、筆者自身の経験も取り入れて... -
サマーキャンプ:深圳大学でゴルフ体験
深圳大学粤海校区でゴルフ体験 先日、深圳大学サマーキャンプの一環として、深圳大学粤海校区のゴルフ練習場でゴルフ体験を行いました。この練習場は広大な敷地にあり、初心者から経験者まで楽しめる環境が整っています。 特に今回は、深圳大学ゴルフ学科... -
深圳大学サマーキャンプ体験記:HUAWEI研究開発拠点、研修センター(松山湖)を見学
HUAWEI(ファーウェイ)の松山湖拠点(Songshan Lake)には、ファーウェイの研究開発拠点、研修センター、2箇所の生産ベース、従業員の居住する住宅があります。2014年9月に建設が開始され、2018年7月1日に正式に移転が完了しました。松山湖は、広東省... -
深圳大学サマーキャンプ体験記ー中国名物ザリガニを体験!
今日は深圳大学東京校の生徒たちと一緒に、中国で「小さな伊勢海老(小龙虾 Xiǎo Lóngxiā)」とも称されるザリガニを食べに行きました。ザリガニは、そのプリプリとした食感と濃厚な旨味で知られており、中国の食文化の一端を体験する絶好の機会となりま... -
深圳大学サマーキャンプ体験記:大芬油画村での一日
2024年8月18日、深圳大学のサマーキャンプの一環として、大芬油画村を訪れる機会がありました。深圳市の宝安区に位置する大芬油画村は、世界的に有名な「油絵村」として知られています。ここでは、多くのアーティストたちが集まり、名画の複製やオリジナ... -
深圳大学ライチの森サマーキャンプへいざ!
いざ、深圳へ! 2024年8月9日、早稲田実業高等学校、麗澤高等学校、関東国際高等学校をはじめとする日本の高校生、深圳大学東京校の大学生たちが参加し、中国のシリコンバレーと呼ばれる深圳に向けて東京・羽田空港から出発しました。 深圳宝安国際空港...